7月 10

日本海の幸がおいしい季節となってきました。
今回は、男鹿市北浦の『亀寿司食堂』さんへ行ってきました。

こちらの『亀寿司食堂』さんは、北浦漁港のちょうど裏側に位置し、旅館も営んでいます。
漁港から仕入れる新鮮なネタが自慢の寿司食堂です。

しかも夏と言えば、ウニと岩ガキです。そして、男鹿では欠かすことの出来ない、クロモ。
クロモとは、モズクのような海草ですが、ネバリがモズクの数十倍あり、きめが細かいのが特徴です。
市場では、珍しい海草のようですが、男鹿では自然保護のため、禁漁期間を設けていますし、解禁になっても、1日30分~1時間程度しか採ることができない貴重な海草です。

それらセットになった『おまかせコース¥3000』を頂きました。
素潜り漁が解禁になる6月からお願いできますが、私のおススメとしては、岩ガキのおいしい7月中旬~下旬がおススメです。

ウニとクロモ クロモのネバリ
生ウニとクロモの酢の物から・・・
このクロモのネバリがすごい!しかもシャキシャキしていて、食感が良いんです。

岩ガキ
岩ガキ登場。生で頂く岩ガキは、最高ですね。ビールが欲しいっす。

握り寿司とお味噌汁
そして、握りとお味噌汁です。この日は、ヒラメのお味噌汁で、出汁が最高でした。

とてもお得なコースでした。お腹いっぱいです。

お土産に、手作りのハタハタ飯寿司を買ってきました。
これがまた、ウマイ!!昔ながらの味と言いますか、変にいじっていなくて、旨いんです。
ハタハタ飯寿司

とても明るい女将さんが居て、県外からもお客さんの集まるお寿司屋さんです。
ちなみに、仕入れがあるので、予約をおススメします。

『亀寿司食堂・亀屋旅館』
〒010-0683 秋田県男鹿市北浦北浦字栄町4-3
TEL:0185-33-2049
URL:http://www.kamezusi.com/
[googlemap lat=”39.961372″ lng=”139.784742″ width=”300px” height=”150px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]秋田県男鹿市北浦北浦栄町4−3[/googlemap]
非常に道が分かりにくいので、北浦漁港を目指して車を走らせた方が良いです。
お店からすぐの場所に駐車場があります。

 

written by kiyokiyo \\ tags: ,

7月 04

秋田市で有名なスウィーツのお店『パティスリー ドゥ フィーユ』です。

お友達に連れて行ってもらったのが最初でしたが、ケーキやパンなどなど、目移りしてしまうお店です。
フレンチっぽい感じがします。

そう言えば、フランスに行った時は、そんなに食べ歩きをしていないので、個人的なイメージですけど…(笑)

2階は、テラスのあるカフェとなっており、食事もできます。

個人的には、モンブランとタルト、カヌレが好きデス
ジュレ(ゼリー)も沢山種類があって、好きですね。フレッシュフルーツを使ったケーキの方が、ちょっとだけ安いですし、お腹にも軽いので、沢山種類を食べたい方には、オススメです。

こちらが外観です。とてもオシャレですね。お店の前の駐車場は、デリバリーのお客さん用です。

ドゥフィーユ

そして、ケーキ・・・ケーキ・・・ケーキ・・・・

ケーキ's

大好きなモンブラン ドゥフィーユ ケーキあれこれ

ドゥフィーユ ケーキあれこれ ドゥフィーユ ケーキあれこれ

アプリコットタルト と カヌレです。
アプリコット タルト カヌレ

とにかく、何度も足を運んで、制覇したいですね。
上品な甘さが、何とも言えないです。
今度は、パンも買ってみよう~

『パティスリー・ ドゥ・フィーユ』
〒010-0951 秋田県秋田市山王1丁目7-19
TEL:018-863-3522
[googlemap lat=”39.722541″ lng=”140.102097″ width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]秋田県秋田市山王1丁目7−19[/googlemap]

written by kiyokiyo \\ tags:

5月 11

2010年最初の釣行です。

春はいつも真鯛を狙いに行っていましたが、昨年初めてカレイ釣りをやってみて、とても面白かったし、数も釣れたので、会社の釣り倶楽部行事として、カレイ釣りを企画しました。

あ!申し遅れましたが、今年度から会社の釣り倶楽部の部長を任されまして、大変責任有るお仕事となりました。

天候は、しかも風が強く、ウネリがありますが、出港は可能でした。6時に港を出て、浅虫沖まで移動しました。
一番困ったのは、水温が8℃。かなり冷たいです。例年なら、そこそこ釣れている時期ですが、かなり渋いことが予想されました。

予想は悲しくも的中・・・・・まったく釣れません。本当に釣れません。アタリもありません。餌も取られません。
しかも、ウネリが酷くて、船酔い。さらに風が冷たくて、寒い・・・・と散々です。
ウネる海

それでも、ぽつぽつと釣れてはいますが、まったく続きません。
『水温が低い⇒活性が低い⇒餌を食わない』か『魚が居ない』のどちらかです。

釣れない・・・・

そんな中、やっと釣れた1枚!
2010年ファーストフィッシュ

これで、ボーズは免れました(;・∀・)

眠かったので、ちょっとキャビンで休んでいると、いつも釣りに一緒に行くY氏のロッドが、大きく弧を描いています。
もしや、アイナメか?と緊張が走る中、上がって来たのは・・・・・48cmのカレイ(多分マコガレイ)
またしてもやられた48cm

これには驚きました・・・・・ってか、Y氏と同行するとデカイのばかり釣るようになりましたが、私の運気を全て持って行かれている気が・・・・
2年前の黒鯛と言い、昨年の真鯛75cmと言い・・・・(笑)

結局、7名で30枚もいきませんでした。私は4枚だけです。
今年は、5月下旬が良くなりそうですね。昨年は、5月初旬から調子が良かったみたいなので、予約を取っていましたが、ちょっと裏目にでました。

日本海側の小泊は真鯛が好調みたいなので、やっぱり自然は予想が付きません。
リベンジに行きたいなぁ~

written by kiyokiyo \\ tags: ,

5月 04

実は私、弘前公園の桜を見たことがありません。
日本一とも賞される『弘前の桜祭り』へ重い腰を上げ、行ってきました。

家を出たのが10時、途中の渋滞にもめげず、弘前へ入ったのが12時過ぎ。
国道7号線から県道260号(旧国道7号線)へ入ってから異変は起きた。

大渋滞!!!

噂には聞いていましたが、1km進むのに1時間ペースです。
国道102号を横切る交差点時点で16時を過ぎていました。
さすがにお腹はすくし、『たどり着けるのか…』と不安になり、一旦道から外れ、ご飯を食べに・・・

今度は、弘前公園の北側から近づくことに・・・するとすんなりと公園前へ着くことができました・・・・
が!!
駐車場が空いていないです。18時を過ぎていたのでいくらかは空いているかと思いましたが、甘かった。
コンビニやファミレスの駐車場には警備員が待機していて、駐車出来る様子はありません。

仕方なしに、中央通りを走っていると・・・・小さなの看板が見えました。
個人のお宅の前が、駐車場になっていて、3台の空きがあります。これはラッキーと置かせて頂きました。

公園まで歩いて5分くらいでしたので、とても快適でした。

公園をぐる~っと一周して、屋台も覗きましたが、本当にお祭りでしたね。
昔懐かしい、お化け屋敷やかなりの規模の金魚すくいや的屋…etc
すみません、時間が無かったので覗いただけです。

弘前公園外堀

弘前公園

弘前公園

弘前公園

弘前公園

ぐる~っと回って、2.5時間。後で考えたら、桜のトンネル行くの忘れているし・・・orz

帰りも渋滞になり、結局帰宅したの12時ちょっと前です。
日本トップクラスの人気を誇る桜祭りを完全になめてました・・・・
今度は、電車で行こうかなぁ~

written by kiyokiyo \\ tags: ,

4月 26

先月に続き、今回は中学の友達4名(私を含む)で、鍋パーティでした。
野郎ばかりでも、料理に手を抜くことはありません。

ホルモン幸楽の持ち帰り1.2kgに、木綿豆腐を2丁、キャベツ半球を用意しまして、南部鉄器の鉄鍋にホルモンを投入。そして、消しゴムほどの大きさに切った豆腐を投入。そのまま弱火でコトコトを1時間ゆっくり煮込みます。
そこへキャベツをどさっと乗せ、蓋をします。更にこのまま1時間煮込みます。
ホルモン鍋

(/ω・\)チラッ

ホルモン鍋1

こちらのホルモン鍋、完食です!!!

煮込んでいる間に作ったのが、私定番のスモークカルパッチョです。
今回は、サーモンと備長マグロです。(ちょっと写真がボケ手います。)

スモークサーモンのカルパッチョ

備長マグロのカルパッチョ

良い具合に仕上がりました。この料理、既に定番ですが、かなり喜ばれます。
いずれ、レシピを紹介致します。

写真はありませんが、前回好評だった『ラクレット』や冷凍庫にストックしておいた、昨年秋に釣ったアオリイカのお刺身。
囲炉裏で、氷下魚の一夜干しを焼き、皆で飲みまくりです。

私以外、既婚者ですので、ゆっくりとTVを見ながらの酒は最高だそうです。
ということで、ウチに集まってくるわけねwww

今度は、奥様、お子様同伴で来てみたらどうなのか、見てみたいです

〆に用意した、ねばねばそうめんは、皆のお腹がいっぱいということで、オーダーがでませんでした。

今度は、初夏にBBQだなぁ~

written by kiyokiyo \\ tags: , ,

4月 18

知人より、先日このブログで紹介した『菓子工房 芳徳庵』さんのお菓子を頂きましたhappy01happy01happy01

芳徳庵お菓子z

“ワッフル” と ”もちもちシュー” と ”黄金ロール” です。

しかも ”ワッフル” は『スペシャルワッフル』ですよ

嬉しい( ´艸`)
※スペシャルは、予約出来ないその日限りのラインナップだそうです。

一番喜んでいたのは、家族だったり…こんなに飽きないお菓子って初めてかも。

今度は、期間限定『桜ワッフル』を持って、お花見と行きたいところですが…
…一緒に行ってくれる相手が居ない…o(゚Д゚ = ゚Д゚)o キョロキョロ

芳徳庵 お菓子詰め合わせ

written by kiyokiyo \\ tags: , ,