とうとうエギングシーズンも終盤。
個体数も少ない、スレ状況で、数を上げるには、条件の良い地磯に行くしか無い!!
・・・と言うことで、取引先のS氏と夜明け前に地磯で待ち合わせ。
予報では、10時くらいから南西の風が強くなり、波も高くなる。
勝負は夜明けから9時くらいと見た。
前日、20時頃に就寝したのですが、23時前に目が覚めて、そのまま眠れず、仕方が無いので出発。
3時に現場到着すると、先行者は無し。
これはラッキー。
Σ(゚∀゚ノ)ノ
3時半くらいにS氏が到着し、真っ暗の崖を降り、ポイントへ入座。
新月なので、真っ暗です。
とりあえずエギをキャストしますが、全く反応無しです。
薄暗くなってきたところで、S氏に2本ヒット。
そのうち1本は20UP。
思った以上に風が強く、ラインスラッグを抑えるため、シンカーを追加。
丹念に底を攻めているつもりだが、反応が無い。
隣のS氏は、またも良型を追加。
7時前くらいに勢いよく追ってきた2匹のウチ1匹がヒット!
やっと1本上げました!!!

胴長は15cmくらい。
やる気があるので、一気に乗ってきました。
しばらく沈黙が続いてから、もう1本追加しましたが、これも手前の見えアオリ。
渋い・・・・
のは俺だけ?
S氏は、6本くらい上げている。
腕の違いもあるけど、サイズが小さいアオリばかりで、さらにスレているので、S氏は、2~2.5号のエギを使用。
私の3.0~3.5号だと、このスレたアオリはなかなか乗ってこないようだ。
ちなみに、3.0号より小さいエギは持ってきてません。
今後は、持ち歩くべきだなぁ
途中、S氏は、ランガンを掛けるべく、ちょっと移動。
しばらく3.0号オンリーで粘りますが、結局追加も無く、腰痛も厳しくなってきたので、撤収準備して、戻る途中で悲劇が・・・・
タックルをガツンと・・・・
セフィアのスプールにがっちりと傷が入ってしまいました。
これは、深い・・・

スプール交換に踏み切りますが、これは痛い・・・・
結局、9時過ぎに撤収で、S氏は10本。
ちなみに、後で聞いたのですが、その後、S氏は別の磯で、7本追加したとか・・・
やはり、腕の違いか・・・
帰りに、タコ狙いで港を2カ所ほど攻めてみましたが、工事船が停泊して作業をしていたせいか、全く反応無しです。
ん~このままエギング納竿するのは、結構厳しいが、どうしたもんか・・・
もう1回行きたいところもあるが・・・
…orz
・・・リベンジしちゃおうか・・・
written by kiyokiyo
\\ tags: アオリイカ, エギエスツー, エギング, オクトパッシング, タコ, ダブルソード, 男鹿
10月後半から、週末の天候が不順で、満足に行けていない状況のまま、シーズンオフを迎え・・・・
・・・・たくないっっ!!!
ってことで、仕事終わりにナイトエギングを強行。
ちまたは3連休のようですが、土曜日仕事。
しかも、日曜日からは天候が崩れる予報なので、夜に行っちゃえ~と、能代へ。
最初は、男鹿へ行こうかと思ったのですが、ちょっと遠い。
しかも、ボーズだったら、結構凹む距離。
さらに、今回は新月の大潮。
状態としては、かなり不利ですから、なるべく常夜灯のあるポイントを狙いたい。
ダメもとで、能代へ。
21時駐車場へ到着。
2名ほど、釣り人が撤収準備をしていたので、話をすると、根魚狙いで来たが、ダメだったとのこと。
独り、暗闇をてくてく歩き、お目当てのポイントへ・・・・
って、久しぶりに来たので、ポイントが分からん(汗
テトラ怖ぇ~
と、行ったり来たりしながら、何とかポイントを見つけ、入座。
んで、全く反応無し。
そろそろ撤収しようかと、思っていたところ、何かが引っ掛かった感触。
「また、アマモかなぁ~」
と思って、エギを上げると
ピュー
っと水が噴き出しています。
?!
テクビイカ(ヒイカ)

人生初。
しかも、エギエスツーβ3.5号(笑)
最近、日本海にも居ると聞いていたけど、見たのは初めて。
エギも3.0号までしか持ってきていないし、いつもなら、持ち歩くスッテも無い。
ダブルソードの3.0号で狙ってみますが、ダメでした。
結局、この1ハイのみで、終了~
とりあえず、ボーズなしで、最後に面白いオチが付いたwww
今シーズンのエギングはこれにて納竿。
今期は、Newタックルやエギも大量追加して、結構投資した年。
まずまずの釣果はあったけど、シャローがダメで、沖と回遊系が好調な年でした。
忙しさもあり、今後も渡船を活用して行きたいですね。
(ボート購入も・・・)
ってか、テクビイカが釣れるなら、狙って見たい気がするが、エギの小さいのは持っていないので、ちょっと間に合わないなぁ~
これは、開拓したいジャンルだ~
written by kiyokiyo
\\ tags: アオリイカ, エギエスツー, エギング, ゼナック, ダブルソード, テクビイカ, 能代
今期アオリシーズン最後の満月&大潮になるので、ナイトエギングを強行。
取引先のS氏も出撃すると言うので、ご一緒させてもらうことにしました。
(やっぱり、独りの夜釣りって怖いんで・・・)
会社を出て、帰宅して、男鹿へ向けて車を走らせ、能代を過ぎたところで、先行しているS氏からTEL。
『良型が、結構釣れてるぞ~』ってことで、かなり状態は良さそう。
気持ちが焦りますが、こればかりは仕方が無い(;´Д`)
21時、ポイント到着。
急ぎ準備をして、S氏の居る礒場へ移動。
結構ウネリが強く、途中は波の引き際をタイミング良く渡る必要があり、独りだったら、間違いなく引き返している状況です。
先行していたS氏は、20時スタートで既に8~9ハイは上げたと言うことで、結構浮いているし、状況は良い感じ。
先日購入したユニチカ エギエスツーβのチャートホワイトシルバー3.5号で、沖を攻めます。
結構風が強くて、ラインスラッグが膨らみますが、何とかなる状況。
ただ、ウネリが強いので、シャクった後のフォールで、まるでイカがのった時の様に、テンションが掛かるのが間際らしい(w
・・・と2キャスト目で、フォール中に重みを感じたので、ガツっと合わせると、のってました。
暗いのでよく分かりませんが、結構良いサイズ。

胴長20センチの良型です。
結構身が厚いので、ギリギリ抜けた感じ。
次いで、S氏のロッドが大きく弧を描いています。
これは、抜けない感じのデカサイズ。
タモを持って来ていて良かった~って、ことでネットイン。

胴長24cmの良型です。
ってか、先日自分がショア記録更新したサイズと同サイズ(汗
イキナリの良型の連続ヒットで、力が入るのですが・・・・・
・・・一気に、活性ダウン
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
ポツポツと上げるS氏に対して、追加2ハイの自分。
入座して、1時間ほどで3ハイでしたが、その後はまったく無反応。
潮の状態が、結構複雑に変化。
表層が風の影響で、沖へ流れているのに、深いところはあまり流れが無い。
さらに、風が沖へ向かって強く吹いている状況です。
着底も取り辛くて、ついにエギエスツーをロスト…orz
お気に入りだけに、痛いです。
エギが沈んでも、ラインは沖側へ流されているので、恐らくしゃくっていても変な動きをしているんだろうな~と推測。
こんな状態だったので、今思えばラインスラッグを出さないで、常にラインを張るか、ゆっくりとリトリーブして、エギの向きを一定にすべきだったなと思います。
いつものナイトエギングなら、キャスト→サミング→着水→カーブフォールってパターンですが、ついつい、沖の深い場所を狙おうと、ラインを送ることに拘り過ぎていました。
11時過ぎ、ほとんどアタリも無くなったので、撤収。
自分は、追加無し。
S氏は、なんやかんやでぽつぽつ追加して、トータル20ハイ弱くらい。
地合に間に合わなかったのが痛いのですが、これはやはり腕の差です。
そう言えば、S氏はゆっくりリトリーブしていたんだよなぁ~
それが釣果の差になった可能性も・・・
来週は、台風が接近するので、どうなることやら・・・
もう1回、行きたいところです。
written by kiyokiyo
\\ tags: アオリイカ, エギエスツー, エギング, ダブルソード, 男鹿
最近のコメント