1月 04
|
あけましておめでとうございます
昨年は、釣行も少なくあまり更新できませんでした。
ゴルフに行く事が多くなったこともありますが、なぜかいつも天候が悪い・・・orz
閲覧してくれている方々が楽しめるような投稿ができるように
今年はもう少し計画的に釣りに行こうかと思います。
本年もよろしくお願い致しますm(__)m
|
あけましておめでとうございます 昨年は、釣行も少なくあまり更新できませんでした。 本年もよろしくお願い致しますm(__)m
皆様 昨年は、ほとんど釣りに行くことができず 『ゴルフばっかりやってて、釣りやってねぇ~んじゃね~の???』 と不信感をお持ちの方もいらっしゃる方も多いかと思いますが・・・・
半分正解ですが、半分は、天候不順に当たって、断念しています。 さらに、ゴルフで左肩を故障してしまいまして、現在療養中です。 春までに治して、楽しい釣果を載せていけたらと思いますので、本年もよろしくお願い致します。
待ちに待った男鹿ショアフィッシング~ 今回は、いつも同船させて頂いている「休日にはボートを連れて」のとしけんさんにお誘いを受け、男鹿南磯へ。
途中、暗い道路の真ん中をカルガモ親子がてくてくと・・・・ 『危ないっっっ』とブレーキを踏んだら、荷物がどーんと前側へ飛んできて、ロッドの上にクーラーボックスが乗っかってました。 道路の脇に車を停め、一応ロッドを確認しましたが、無事のようです。 後で見たら、一番下のガイドが曲がってしまっていまして、手で直しました。
4時半過ぎ、待ち合わせ場所へ到着しましたが・・・・
雨・・・
強風・・・
・・・・出船中止・・・・
チーン(゜◇゜)
1時間半くらい、釣りトークで盛り上がりましたが、風は強くなるし、波も強くなるしで、安全を考えて、戦略的撤退です。( ̄^ ̄)ゞ
と、ネタも無いのも寂しいので、今回用意したタックルボックス。 ■スラッシュ(SLASH)☆タックルホルダーバッグ SL-055 カナリ大きめです。肩ベルトが取り外せないのですが、プライヤーホルダーやカラナビ、ウチ蓋、ロッドホルダー2本など、至れり尽くせりです。 スモールボートや渡船に使用できそうです。 [rakuten]aorinetshop:10004908[/rakuten]
■明邦化学工業(MEIHO)☆バケットマウス BM-7000/BM-9000 青いのがBM-7000、赤いのがBM-9000です。 既に持ってる『リングスター】ドカット D-5000』とほとんど同じサイズ…orz やっちまったぜ~ でも、ガマンできないオイワは、一回り小さな7000を発注。 そしたら、タックルホルダーバッグ SL-055とほとんど一緒のサイズだったという、さらに落ちがつきました。
ロッドホルダーが付けられるので、陸奥湾アタリへ行く場合は、バケットマウスにリグやら、食料を入れ、1つにまとめられますので、まあ良しとしましょう。 [rakuten]aorinetshop:10006520[/rakuten] [rakuten]naturum:16474492[/rakuten]
さらにとしけんさんに触発された、ダイワ紅牙のカブラパーツ。
これで自作したいぞ~と更に触発され、帰宅後、「ポチ」っとしちゃいました。
前回の日記に書いたように、悩んで悩んで、決めました。 “PALMS ELUA(パームスエルア)” METAL WITCH MTGS-632T メジャークラフトのCRJ-S64LJと並べてみると、0.1ft短いですが、ティップは少し細めで、ルアーウエイトは同じですが、ブランクスはしなやかです。 真鯛用は、現在生産していない様ですので、乗せ重視、食い込みの良さそうな、太刀魚用をチョイス。
他に、散財ネタですが・・・・・ シマノ NEWスペーザ250 ベイシス 多用していた20Lよりも一回り大きい25Lサイズです。 一回り大きいのがよく分かります。
あおりいかねっと☆ストレッチロッドカバー
さらに、ラパラのアイスジグとオーシャンルーラのガンガンジグミニ
クーラーはスペーザ350も追加すれば、他のクーラーの出番は無くなりそう・・・・ [rakuten]bass-infinity:10105392[/rakuten] [rakuten]point:10721935[/rakuten] [rakuten]aorinetshop:10006578[/rakuten]
オフショア用のロッドを新調しようと、非常に悩んでおります。
陸奥湾での真鯛は、ジギングも鯛カブラでも、20〜60g程度で、水深は40〜60m弱です。 男鹿沖の場合は、60〜100gで、水深は50〜80m弱になります。 ここ4〜5年、メジャークラフトのクロステージ1本(CRJ-S64LJ)で、ほとんど対応してきました。 (厳密には、陸奥湾で40g以下は、テンリュウのRedflipが主流になっていますが・・・)
1万円もしなかったロッドですが、これほどトラブル無く使用できているのは、非常に良いコストパフォーマンス(CP)です。
デザイン的にも性能的にも一目惚れしたのが・・・・
パームス です。 オールグラファイトブランクスと言うのも気になりますが、ネット上での評判も非常に良いです。
ネット上で中古を探しても、見つからない状況です。
そこで考えたのが、同じくパームス。 太刀魚用のジギングロッドですが、青物用よりは食い込みが良さそうです。
続いて、第3候補としては・・・ ダイワ 紅牙611MHS スピニングモデルは、少しなので、自動的に選択肢は狭まる。 せめて、ロッドのカーブでもあれば・・・と。
そして第4候補としては・・・ 性能はそこそこ、CPは最適。
自分の好みとしては、フォアグリップよりも下側は、細くなっている方がデザイン的にも好き。 本当であれば、グリップ脱着ができたら、車へ載せる際に楽なんですけどね。 いずれにしても、6.0~6.4ft程度であれば、船上での操作はとても楽ちんですから、これ以上長いのは不要。 他にもがまかつのLUXXEも気になってはいますが、ちょっと高すぎ。
さて、次に投稿するときは、「購入報告」になっていると思います(^_^)
釣りと食べ物メインのblogサイトになっていますが、会社の付き合いもあり、ずーっと躊躇してきたゴルフを始めました。 5月のGWから、弟から借りたクラブで、打ちっ放しに通っていたのですが・・・・
センス無し….orz
体が硬い。 手打ちから脱出できない。 捻転ができない。 猫背。
とまあ、へたっぴなので、ボールにミートすることも無く、左手は痛いし、辞めたくなってきた時に、会社の先輩や上司と一緒に打ちっぱなしに行って、クラブを借りてみたら・・・・
?!打ちやすい?! (へたっぴながらも・・・)
クラブにも色んな種類があって、弟から借りていたクラブは、中上級者向きで、スウィートスポットが狭く、初心者には厳しいクラブだったんです。(って知っているヒトは知っている。)
これは、新調するしかない!!! んで、値段を見てびっくり(O_O)!!! でも、振りやすくて、楽しいゴルフがしたいので、ちょっと安くなっている昨年のモデルを探しましたが、在庫が無く、自宅へ戻って、ネットでポチっと。
キタ━(゚∀゚)━! DUNLOP XXIO7です。
完全に予算オーバーですが、他のを買うと、絶対に後悔するのは予想されます。
ちなみに、XXIO7のユーティリティは、カーボンシャフトしかラインナップされていないので、スチールシャフトのあるSRIXON Z です。 W #1:XXIO7 MP700 カーボンシャフト[S:10.5°]
オヂさんクラブと言われようが、いきなり優しいクラブを使用すると、上手くなれないと言われようが、華奢な腕力と硬い身体を道具で補おうかと・・・・(甘い考え) 賛否両論あると思うのですが、自分が良いと思った道具を使った方が良いと思うのです。
道具負けしないように、練習しよう~っと。
|
|
最近のコメント